福井県越前市朽飯(くだし)町八幡神社 木造 地蔵菩薩・十王・倶生神・奪衣婆像
|
 |
|
木造 地蔵菩薩・十王・倶生神・奪衣婆像
|
文化財TOP>>木造地蔵菩薩・十王・倶生神・奪衣婆像 |
|
|
|
室町時代 像高 20〜40
|
 |
地獄に堕ちた衆生を救済する地蔵菩薩、冥界で初七日から三ヵ年に亘って順次その忌年に亡者の罪を裁く十王、人の出生とともに一生の善悪を記録する倶生神、三途の川のほとりで渡河の罪人の衣を剥ぐ奪衣婆など合わせて十三体である。
本群像はすべて榧材製、彩色仕上げである。その表情は簡素で形式かが目立ち、すさましいはずの表情も平俗化され、和らげられており、穏やかな地蔵の姿に同様な特色が認められる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) 福井県越前市朽飯町 All Rights Reserved. |